周年式典動画

創業・設立からの節目を迎える企業や団体にとって、「周年」は単なる記念ではなく、社員や顧客、パートナーと“歩んできた軌跡”を振り返り、これからの“未来”をともに描く大切な機会です。周年式典動画は、その瞬間を心に残る演出として支える映像コンテンツです。これまでの歴史や成長、関係者への感謝を映像でわかりやすく、感情豊かに伝えることで、式典の雰囲気が格段に深まります。

周年式典動画

こんなお悩みを解決します

  • 周年イベントをやることは決まったが、何から準備すればよいかわからない
  • 会社の歴史や感謝の気持ちを言葉で伝えるのが難しい
  • 式典を社内向けだけで終わらせず、外部にも活用したい
  • 限られた予算・時間の中で、効果的なコンテンツを作りたい
  • 映像を通じて、若手社員や新入社員にも会社の価値観を伝えたい

今までの軌跡を振り返ったり、次の50年・100年に向けたビジョンを共有したり、社員やその家族、取引先に感謝を伝えたりと、さまざまな表情がある周年式典動画は社内の一体感や団結力の向上に効果を発揮します。

周年式典動画を活用するメリット

  • 記念式典にふさわしい感動と一体感を演出できる

    記念式典にふさわしい感動と
    一体感を演出できる

    映像は、会社のこれまでの歩みや関係者の想いをひとつにまとめ、視聴者の感情に直接訴えかけることができます。たとえば、創業当時の写真やエピソード、成長の節目に関わった人々のインタビューなどを組み合わせれば、会場全体が共感し、心がひとつになるような演出が可能です。ナレーションや音楽を活用した演出で、記憶に残る印象的な式典になります。

  • 創業の原点や価値観を再確認し、未来への意志を共有できる

    創業の原点や価値観を再確認し、
    未来への意志を共有できる

    これまでの製品・サービス説明は、営業担当者の経験やトークスキルに依存しており、説明の内容や伝わり方にばらつきがあるという課題がありました。特に専門性の高い商材では、説明の精度が成果を左右する場面も多くあります。動画を活用すれば、誰が説明しても、視聴者に同じ内容・同じ品質で情報を届けることができるようになります。これにより、属人化していた営業トークの質を全体で底上げできるだけでなく、新たに加わった営業メンバーへの教育やトレーニングコストの削減にも貢献します。動画は、社内ツールとしても有効に機能する“共通の営業資料”となり、チーム全体の営業力強化を支える資産となります。

  • オンライン式典や社内配信でも活用しやすい

    オンライン式典や
    社内配信でも活用しやすい

    映像コンテンツは、リアルな会場だけでなく、オンライン開催やリモート配信にも対応できる汎用性の高い手段です。出席できなかった社員や拠点にも後日アーカイブで共有できるため、式典の感動を社内全体に波及させることができます。字幕対応や無音再生用の設計も可能で、閲覧環境を選ばずに使えるのも大きな魅力です。

  • 社内外への感謝の気持ちを、かたちにして届けられる

    これまで企業を支えてきた社員、OB・OG、取引先や地域の皆様へ、言葉だけでなく映像という“目に見えるかたち”で感謝の想いを届けることができます。インタビュー形式のメッセージや関係者の声を織り交ぜることで、あたたかみのある映像に仕上がり、信頼関係の再確認や絆づくりにもつながります。

  • 式典後も活用できる、企業アーカイブとしての価値

    周年式典動画は、当日の演出にとどまらず、その後の広報活動や社内外への情報発信にも活用できます。たとえば、Webサイトの「沿革紹介」ページへの掲載、YouTubeやSNSでのブランディング発信、会社説明会での活用など、二次利用・三次利用が可能です。企業の「顔」として残せる映像資産になることも大きなメリットです。

わたしたちが選ばれる3つの理由

  • 製造現場・研究現場撮影の豊富なノウハウ

    製造現場・研究現場撮影の豊富なノウハウ

    製造業や医療業界の動画制作では、多くのケースで製造現場(工場)や研究拠点がその対象となります。自社の取り組みを正確にわかりやすく表現することはもちろんですが、製品が持つかっこよさや美しさ、生産・研究設備のスケール感など、ものづくり企業ならではの訴求ポイントが多く存在します。経験豊富な制作陣(ディレクター、カメラマン、デザイナー)が製造業ならではのポイントを押さえた撮影・表現技術によってハイクオリティな動画制作を実現します。

  • 技術や仕組みをわかりやすく見える化

    技術や仕組みをわかりやすく見える化

    優れた製品・サービスを支える独自の技術やノウハウ。それらを正しく伝えていくことが自社の独自性や優位性を証明することに繋がりますが、実際は物理的に映せなかったり、企業秘密の面から「見せたくても見せられない」ケースが多く存在します。わたしたちは実写だけでなく、イラストやアニメーション、3DCGまで幅広い表現に対応。その技術や仕組みが最もわかりやすく伝わる表現を選んで見える化することによって、お客様の伝える力をさらに高めます。

  • お客様の負担を最小化する制作マネジメント

    お客様の負担を最小化する制作マネジメント

    動画制作というとシナリオや撮影、表現手法などのクオリティ面に意識が向きがちですが、お客様(担当者)の負担軽減も大きなポイントになります。制作会社とのやり取りや社内への共有、各種資料のご準備、各部署への確認作業など多岐にわたり、特に撮影がある場合は撮影現場への根回しやスケジュール調整なども入ってくるため負担が大きくなります。わたしたちは社内のやり取りをスムーズに進めていただくためのノウハウや資料のご提供し、担当者の負担を軽減しながら効果的・効率的に進行できる体制を構築しています。

周年式典動画の制作の流れ

ヒアリング

ヒアリング

  • 課題や目的の共有
  • 事業内容、製品、サービス内容の理解
  • 完成イメージの共有
  • 全体的なスケジュール感のすり合わせ

課題や目的などをお伺いして、周年式典動画に求められるもの、誰に何を伝えるのかを明らかにして、企画構成の土台とします。

企画提案

企画提案

  • 企画提案書
  • 制作スケジュール
  • お見積書
  • ラフコンテ

ヒアリングした内容をもとに貴社に最適な製品紹介動画の企画提案を行います。動画の方向性や構成、完成イメージなどをこのタイミングでご提示します。

映像制作

映像制作

  • 動画撮影
  • イラスト作成
  • モデリング
  • キャスティング など

実写の場合は動画の撮影、アニメーションやCGの場合やイラスト作成やモデリング作業を進め、随時お客様と確認を取りながら進行させていきます。

動画編集

動画編集

  • 動画編集
  • ナレーション収録
  • MA作業

撮影した動画や作成したイラスト・CGを編集して、動画として仕上げていきます。全体ができあがったらBGMやSE、ナレーション収録などを行います。

ご納品

ご納品

収録したナレーションやBGM・SEを入れて書き出し、動画の完成です。基本的にはmp4データ形式でお送りしますが、DVDやブルーレイ形式でのご納品も可能です。

周年式典動画に関するよくある質問

周年動画は何から準備すればよいですか?

まずは伝えたい内容・上映シーン・活用方法をヒアリングし、企画からご提案します。社史や資料があればお持ちください。

過去の写真や資料が少なくても映像は作れますか?

はい。ナレーションやイメージ映像、アニメーション・インタビューなどを組み合わせて構成することも可能です。

予算が限られているのですが、制作は可能でしょうか?

現状のご予算に応じて「何ができるか」の最適なプランをご提案いたしますので、まずはお気軽にご相談ください。

見積もりや提案に費用はかかりますか?

動画制作のご提案やお見積りは費用はかかりませんのでご安心ください。

オンライン開催を予定していますが対応可能ですか?

もちろん可能です。オンライン配信向けに構成・尺を調整し、字幕や多言語対応も承ります。

BtoBビジネスのあらゆる用途に対応可能です。

営業から採用、ブランディング、社内の技術継承、周年式典など、BtoBビジネスのあらゆる用途の動画制作が可能です。